東京都渋谷区サッカー協会加盟
ホーム > ニュース > 【1年生B】秋季区民大会SIVリーグ 総括

【1年生B】秋季区民大会SIVリーグ 総括

【1年生B】秋季区民大会SIVリーグ 総括
【1年生B】秋季区民大会4位リーグ 総括

渡辺です。

今回の1年生Bチームは、「みんなで守り、みんなで攻める」をテーマにプレーしてもらいました。

他の学年の試合を見ても失点シーンでは、一人の選手がパスやドリブルで相手に抜かれた後に、ボールを追いかけることを諦めて、後ろに残った選手にディフェンスを任せてボールウォッチャーになってしまうという事が重なることで、数的不利の状況が作られて失点することが多いように思います。

攻撃面でも同様にせっかく一人の選手がドリブルやパスで相手陣地に切り込んでも周りのサポートがなければ得点までつなぐことは簡単ではありません。昨年「プレミアリーグ」で優勝した「マンチェスター・シティ」はサイドからセンタリングを上げる時には常に3人以上の選手がペナルティエリアの中に入り込んで得点に絡んできます。

このように攻守において数的優位を作り出すことはとても大切なことですが、実際にこれをやろうと思うと、攻守を素早く切り替えて休みなく走り続ける必要があるので、選手にとってはとてもハードな要求になります。プロの試合でも、試合を通してほとんどの時間で攻守に走り続けても、ほんの一瞬のたった一度の気の緩みで失点してしまうこともあるので、最後まで集中して「みんなで守り、みんなで攻める」を続けることはとても難しいことです。

しかし、今回1年生Bチームはこのハードな要求に応えて最後までしっかりと頑張ってくれたと思います。前後半16分間×3試合を走り切り、肩で息をしながらベンチに戻ってくる選手たちの姿はとても誇らしかったです。結果的に2位となりましたが、選手たちにとっては大きな手ごたえ、達成感のある充実した体験になったと思います。

ベンチ入り選手:
ハル、ユウ、コウ、ダイチ、ヒロト、エイタ(年長)、ケイヒル(年長)、イッセイ(年長)


第1試合 VS美竹 2-1
 得点:ゆう×2
第2試合 VS富ヶ谷A 2-2
 得点:えいた、ゆう
第3試合 VS千駄ヶ谷C 0-0

第1試合は出だしからユウとハルが何度か惜しいシュートを相手ゴールに放ちますが、カウンターから先制点を許す展開となりました。しかし、選手たちは落ち込むことなくすぐに切り替え、ハル、コウ、ヒロトが中盤で競り合い、ユウがそこから抜け出してドリブルからシュートにつなげる流れを何度も繰り返し、ついにゴールをこじ開け同点に追いつきました。後半もユウが再びサイド突破から角度のないコースを上手に決めて逆転に成功し、うれしい勝ち点3を勝ち取りました。

第2試合は富ヶ谷Aとの同朋対決となりました。キックオフ早々相手チームのリョウの飛び出しに意表を突かれ失点を許しますが、その後は立て直し、中盤での激しいボールの取り合いを制したダイチからエイタにボールがつながり、これをエイタが冷静に決めて1点を取り返しました。その後ユウがこの日何度も見せてくれた得意のドリブル突破から追加点をもぎ取りましたが、再びリョウに得点を許し、結果2-2の同点で試合を終えました。

第3試合の千駄ヶ谷C戦は惜しくも0-0の同点となりました。スピードのあるユウ、コウ、ハルの3選手を中心に、ドリブルでのサイド突破や中盤からの飛び出しで何度も相手チームのゴールに迫り、全体的に富ヶ谷の優勢で試合を進めることができました。ダイチは中盤で相手選手にプレッシャーを与え、ヒロトはディフェンスの要として相手の攻撃の芽を摘み、それぞれキーパーとしても好セーブを見せてくれました。このお陰で、何度か危ういシーンも見られましたが、無失点で試合を終えることができました。補強選手のケイヒルは攻撃面で縦へのスピード、イッセイは守備面でポジショニングの良さ、と攻守でそれぞれ持ち味を発揮してくれました。

全体を通して良かった点は、(1)最後まで集中を切らさずに走りきれた点、(2)得点力のある選手がしっかり得点できた点、(3)ゴールキックでキーパー以外の選手が周囲に散らばって、複数の選択肢を作りゴールキックをしっかりとつなげた点、(4)パスでつなぐ姿勢が見られた点や(5)カバーリングの意識が見られた点です。

特にカバーリングの意識について、小学生のサッカーは学年が上がるにつれて、お団子サッカーからパスサッカーに変化していき、ドリブル突破以外にもパスによって、数的優位を作り出す選択肢が増えていきますが、パスサッカーに移行するタイミングでお団子サッカーから抜け出せないチームが受ける洗礼として、サイド攻撃を仕掛けられた際に複数人でボールを取りに行って、中央の敵をフリーにしてしまい、センタリングから失点するシーンが多くみられます。これを防ぐ戦術の一つとして、チャレンジ&カバー(相手のボールホルダーに対し、一人がボールを奪うために距離を詰め(チャレンジ)、もう一人は一緒に突っ込まずに距離を保って別の敵をマークしながら、チャレンジした仲間が抜かれた際のカバーを行う戦術)が必要になりますが、ヒロトを中心にカバーリングの姿勢が見られたことは次につながる良い点だと思います。

改善点としては、(1)自陣で不用意にゴール前にいる仲間にパスやスローインをして相手にボールを奪われてピンチにつながってしまっていた点、(2)相手選手がサイド突破を仕掛けて来る際に、中央の選手がボールウォッチャーになってしまい、中央の相手選手へのマークが遅れ、数的不利によるピンチになってしまっていた点、(3)味方チームが攻撃している間にディフェンスのポジションにいる選手が自陣のゴール前で待機してしまいディフェンスラインが間延びしてしまっていた点、(4)逆に味方が守っているタイミングで、オフェンスポジションにいる選手が一人前線に残ってしまっていることがあった点です。(3)、(4)については、いずれも攻守のタイミングで数的不利につながり、得点のチャンスを逃し、失点の機会の増加につながります。以上の4点については、普段の練習でも折を見てコーチングしている点ですが、浸透までにまだ時間が要する部分だと思います。この他にも、シュート、パス、トラップなど、個人の能力の改善の余地、伸びしろはとても大きいと思います。富ヶ谷SCでの練習の時間だけではなく、自主練などを通じてぜひ今以上に個々の能力を高めていってほしいと思います。