ホーム > ニュース > 【3年生】9月トレーニングマッチ2日程総括

【3年生】9月トレーニングマッチ2日程総括

【3年生】9月トレーニングマッチ2日程総括
風の子SC 練習試合&渋谷区交流戦

猛暑の季節が去り、校庭での練習も再開されるなか3年生チームは2週続けて練習試合の機会に恵まれました。
選手たちに活動の場を与えてくれたみなさまに感謝いたします。

まずは、素晴らしい環境の練習試合に招待していただいた、風の子SCとのトレーニングマッチ。
富ヶ谷は春季リーグのチーム分けにならい、2チームで交互に試合をしました。

対する風の子は1チームでの連戦でしたが、疲れ知らずでボールに積極的な試合を展開します。
突破力のある選手を中心にした攻撃は迫力があり、リーダーとなる選手が大きく声をかけながら戦う姿勢が好印象のチームでした。
勝ったり負けたりはほぼ同数ぐらい。見習う点も多く、良い経験となりました。

Aチームで印象に残った選手は りゅうた。相手ボールに喰らいつき、奪いにいく積極性がでてきました。
もともと試合を観る目のある選手です。富ヶ谷に入って間もない頃から試合後のミーティングで冷静に敗因を分析して発言することもありました。キック、ドリブルの基礎を磨いて「観て考える力」を活かした個性ある選手になることを期待しています。

Bチームではボールに集中してしまう選手が多いなか、後方から開いてるサイドに駆け上がり、しっかりと幅を取る意識を見せた はおり のプレーが印象的です。ただチームとしてはその幅をうまく使えず、その後の攻撃につなげることはできませんでした。この動きをチームで使う「楽しさ」を選手に伝えて行きたいと思います。



そして、スポーツセンターでの渋谷区交流戦。

区民大会で慣れ親しんだ会場で今後もライバルとなるであろう相手との対戦となり、熱のこもった選手たち。
2試合目勝利後、喜び爆発の選手たちを集めて大切なことを伝えました。

「相手チームへのリスペクトを持つこと」
交流戦はどのチームが強いのかを決めるために対戦しているわけではなく、お互いが上手くなるための練習試合。
負けず嫌いでいることはサッカー上達のための大切な要素ですが、過度に喜びを表現したり、対戦あとに一緒に試合をしてくれた相手チームへの感謝を忘れてはいけないこと。富ヶ谷チームは交流戦に望むための心構えを欠いて、過剰な喜びになっていました。

本来ならば試合前に選手たちに伝えるべき内容でした。コーチの責任として反省しています。
また3年生は参加してくれるコーチが多く、自分自身もふくめて、必要以上に試合中の声かけが多くなってしまいました。あわせて改善したいと思います。

選手の話題に戻りますと、まず、前週の練習試合から取り組んでいる「待ち時間のすごし方」について。
3年生チームは過去の練習試合で大敗した対戦があります。港区に遠征した御田SCとの対戦でした。ボール扱いが上手く、バックパスを織り交ぜながら逆サイドに展開する攻撃に手も足も出ず、年上の選手たちと戦っているような感覚の試合でした。

その時に印象的だったのが相手チームの「待ち時間のすごし方」。試合のない相手選手たちはカラーマーカーを使ってドリブルの基礎練習やボールタッチを繰り返し、ひとりひとりがボールに触る時間を長く作っていました。いっぽう富ヶ谷は楽しくおしゃべりタイムでしたので試合は納得の結果ともいえます。

そんな相手を見習い、ボール扱い向上のため、富ヶ谷も空き時間に自主的にボールに触れる場所を設けるように取り組んでいます。幸い、参加コーチの多い3年生です。自主練につきあえるコーチもおりますので、今後も可能な限りボールに触れる時間を増やしていきたいです。

試合面では じゅたろう、けんた のディフェンスの向上が光りました。前に行くのが大好きな選手の多いなか、後ろでしっかり我慢して最後のカバーリングに奮闘しました。オフェンスでは ゆうき、さくれおのパスを使ったコンビネーションがよく、ここに絡める選手がもう一人ほしいところ。彼ら2人と同じくらいボールを扱える選手が増えると、もっとサッカーが楽しくなります。
(帯同コーチ 本庄)