東京都渋谷区サッカー協会加盟
ホーム > ニュース > 【2年生】練習試合(vs 鳥森SC | テキサスイレブン)のレポート

【2年生】練習試合(vs 鳥森SC | テキサスイレブン)のレポート

【2年生】練習試合(vs 鳥森SC | テキサスイレブン)のレポート
内藤です。
11月23日(木祝)の午後、2年生はホームグラウンド富谷小の校庭で、練習試合を行いました。今回対戦するために来てもらったチームは、目黒区で活動する烏森SC(からすもりSC)さんとテキサスイレブンさんです(以下、チーム名敬称略で失礼します)。

練習試合は試合経験を積むために絶好の機会です。
特に2年生は秋季区民大会まで期間が開きますので、一度これくらいの時期に最近の練習の成果の確認をしたいと考えていました。

最近の練習のテーマは、ご覧になっている方はご存知かもしれませんが、「パスを使ったサッカー」です。2年生チームの特徴は、なんといっても、「全員が走る」ということです。みんなで走って守り、同じくみんなで走って攻めることができます。これはすばらしいことです。
ただし、攻めについては、ボールをもっている一人だけがボールに関わり、それ以外の選手は空走りに終わることが多いです。
ボールをもっている一人も、一直線にゴールめがけてドリブルするため、「サッカーをわかり始めている」チームを相手にすると、全く通用しません。春季区民大会がまさにそうでしたし、コートの大きくなる来年からはその傾向がさらに強まってきます。

ユウやハルのように、ドリブルが得意な選手にはそのことを理解してもらい、得意なドリブルというカードを切るシーンを選び取ってもらいたいと考えていました。
それ以外の選手は、自分の足元にボールが収まった後、なんとなく前方に蹴ってしまうくせを修正してもらいたい。前はもちろん、横でも後ろでも。意図のあるボール回し=パスを繰り返すことで、相手の陣形がくずれ、すきが生まれる。そのタイミングでドリブルやシュートというカードを選択するくせを身につける。夏に行われた前回大会の後から、そうしたテーマでトレーニングを続けてもらいました。

”ボールをどんどん動かす”、というパスサッカーの基礎の習得です。

本日の結果は、コーチとして大変手応えのあるものでした。
試合結果を見れば、得点はいくつかありましたが、勝利はありませんでした。
それでも大変な手応えを感じたのは、パスサッカーの芽生えを感じたから、です。

前回大会、1シーンだけ見事なパスによる連携プレーを見せてくれましたが、あれは偶然の要素が強いプレーでした。この日は、明らかに意識的にパスを回し、相手を崩せているシーンが何回か見れました。

勝ち切ることをテーマにしたわけではないので、この日、勝利がなかったことについては特に気にしなくて良いです。とはいえ、子どもたちは気にするかもしれません。
もしそうだったら、次のように伝えてあげたいです。

もし試合に勝ったとしても、それが一握りの選手の活躍だけによるものだったら、それは本当に楽しくて強いサッカーではないです。フィールドにいる全員がボールに関わり、協力して試合に勝つ。そんな戦い方をするチームは、全員がサッカーを楽しむことができるし、何より強いチームです。君たちは、そんなチームに変わっていこうとしているんだ、と。

以下、選手別にコメントです。

ユウ・・・初戦で見事なショートカウンターからゴールを決めました。一瞬の動き出し、そして決定力は見事です。良いパスを出す回数も増えてきました。あとは、ボールをもっていないときの動きをマスターできれば、弱点ゼロ、基礎をコンプリートできます。自分のところにボールを引き寄せる魔法は、ボールを持っていないときにだけ使えます。

ハル・・・ユウと同じく、初戦でショートカウンターから見事なゴール。相手の裏に抜け出す動きをマスターし始めているので、強い相手との公式戦でも、大量得点を決められる可能性が出てきています。積極的なパス交換もできるようになっているので、次の大会が楽しみです。

ハルフミ・・・見事なミドルシュートを決めました。自分でもわかっているとおもいますが、あれはまぐれなんかではありません。自分は強いストライカーだということに、大きな自信を持って、これからもどんどん積極的にシュートを打っていってください。

ダイチ・・・ダイチがゴールキーパーに入ったときの安心感はすごいです。それでも何点か取られてしまいましたが、どうして取られてしまったかわかったでしょうか。彼らは、ゴール前でパスを使って、ダイチの見えない位置にいた選手にシュートを蹴らせていたんです。これをゴールキーパーが止めることはとても難しいのです。なので、ディフェンダーに声をかけて、自分が見えない位置にいる相手選手をマークしてもらうようにしてみましょう。

サエ・・・ゴールキーパーとして大活躍でした。ゴールキックのときは、どこに蹴るかしっかりと考えていることがわかりました。どこに蹴っても相手に取られそうで蹴りづらい、と感じたかも知れません。そんなときは味方の名前を呼んで、陣形を自分で作ってみてください。これはサエの得意なことだと、監督は知っています。

ナツ・・・ボールを持っていないとき、自分で考えて色々と動けているのが素晴らしいです。この日は、足元にボールが来ることも多かったように思います。ボールタッチがかなり上達しているので、トラップの仕方を工夫して、トラップと同時に相手をかわす、という技にトライしてみてほしいです。その先には、より自由で、楽しいサッカーが待っています。

シンノスケ・・・味方にパスを繋げられる回数が増えてきました。もともと、インサイドキック(パスに使うキック)はチームの中で一番上手です。練習のときもお話していますが、「今自分のところにボールが来たら、◯◯にパスしよう」ということを考えて準備してみてください。狙い通りのパスが成功したら、とても気持ちがいいですよ。

シュウゴ・・・チーム合流のタイミングにより、前回大会には参加できなかったシュウゴ。いつものメンバーと同じチームとして試合をしてみてどうでしたか。よく喧嘩しているダイチに”ナイス、ダイチ!”と言っていたり、そのダイチに”ナイス、シュウゴ!”と言われているのを見ていました。コーチに言われる前から、ドリブル、パス、シュートの選択肢を高いレベルでバランスよく使い分けられていたので、シュウゴが入ったゲームは、ボールが良く動いていたと思います。初の大会に向けて、一緒に強いチームワークを作っていきましょう。

ヒロト・・・やはり、ディフェンスが上手です。前回大会の後にもコメントしましたが、あとはキックを自信持ってけれるようになること、ですね。キックの練習はいろいろとありますが、その多くが一人でできるものです。そして、たくさん蹴るだけで必ず上手になります。3年生になると、試合のグラウンドの大きさが2倍になります。ヒロトがロングキックを蹴れるかどうかが、試合の流れを大きく左右すると監督は予想しています。そして、そのキックを手に入れることで、ヒロトのサッカーは2倍以上楽しいものになるので、是非チャレンジを続けてほしいです。